2025年年明け早々はウィークエンド宿泊券を使ってコンラッド東京に宿泊しました。東京在住でウィークエンド宿泊券を使って小学生の添い寝(追加料金なし)ができてプールが気軽に使える場所ということでコンラッド東京になりました。余裕が出たら関西のほうにもいきたいところですが、当面は東京だなと思う次第。
子連れの備忘録
子供のラウンジ利用は6歳以上は5000円/一泊 (もともと3500円と言われた記憶あるが5000円でした)
エクストラベッドを子供向けに利用する場合は9488円/一泊
カクテルタイムの利用時間は1時間制(正月混雑のため)、28階の臨時会場は子供向け食事もあり
浜離宮のイベントは1月1日から3日の3日間
正月の三ヶ日は浜離宮公園で正月イベントあり
コンラッド東京とは直接関係ないですが、お正月に宿泊する場合は、ついホテルに正月イベントがあるか気になるところ。ニューオータニのように大きく大々的にやるまでを期待するわけではないのですが、品川駅のさくらプリンスや白金台のシェラトン都ホテルのようなイベントあると嬉しいなぁと探してました。
すると、コンラッド横にある浜離宮公園では正月イベントで獅子舞や鷹匠による放鷹(どちらにうち一日のイベント)や、子供向けのお正月遊びコーナーがありました。雨さえ降らなければ、正月遊びは竹馬・ベイゴマ・普通のコマ・羽子板・お手玉、だるま落とし・輪投げなど色々なものが揃っており、最高だと思った次第。来年も期待したくなりました。
※②にXがついてるのは当日いったのが1月3日で対象外だったため子供理解しやすいようにつけただけです。
鷹のイベントはかなりの人数が集まっており放鷹術(ほうようじゅつ)というとのこと。鷹匠の代表のコメントでコロナ前を感じさせる人手というコメントあり、かなりの人数でした。鷹が驚かないようにアナウンスなどが流れていてましたが、外国人の方がかなり増えてることもあり、ルール周りの周知やマナー(これは外国人に限った話でないですが)など、本当に難易度があがってるように感じて運営の大変さを感じました。なんとか負担のないように長く続いてほしいところです。
個人的には諏訪流放鷹術ということで逃げ若を想像してました。信濃の諏訪神社の御射山祭にて鷹で捕えた獲物を捧げる贄鷹(にえたか)の神事を行ってた諏訪氏一族の伝承だそうです。これが織田信長から徳川家に使えた小林家に継承されてきたもので、現存する最も古い流派だとか。
ベテランは鷹匠。若手は門下生と読んでおり、若い方や女性の方も多くいるたのが印象的でした。なお、子供的には寒い中待つことになるので、集中力を続くのが難しい雰囲気もあり。。1月2日の獅子舞のほうがわかりやすかもしれません。鷹が鳩を取るところやビルから滑空してくる姿はテンションあがってましたが、解説を頑張って聞く年齢ではなかったなと反省する次第。
お部屋はアップグレードなしのツイン
チェックインは37階のエグゼクティブラウンジでOKと言われたので37階に移動。子供はホットチョコを注文してご機嫌に待ってました。
シーサイド側がみれるのと、さっきまで遊んでいた浜離宮の公園がみれるので、良かったみたいです。12時過ぎにチェックイン申請をしまして、事前のデジタルチェックインで依頼してた階よりも下の階であれば早めに入れそうとのことで依頼をしました。13時ぐらいには中に入れたかなと思います。
エクストラベッドを頼むか悩みましたが今回は利用せず。期間中は子どものラウンジアクセス代金の5000円のみで済みました。チェックアウト時間は12時半ということで少し伸ばしてもらえました。
正月混雑時は28階の臨時エグゼクティブラウンジが開く
37階にあるエグゼクティブラウンジもありますが、子連れの方を中心に28階の臨時のエグゼクティブラウンジが解放されており、そちらをおすすめいただきました。子供が嬉しいハンバーグなどは28階のみとのこと。ゆっくり飲みたい大人は37階で、ファミリー層は28階に分けられるのですごい良いなと思った次第。
カクテルタイムは時間は予約制で三部制。①17:50-18:50, ②19:00-20:00, ③20:10-21:20です。どれがいいかを事前に連絡するのであまりギリギリの時間にチェックインすると①あたりは滑り込みするのは難しいかもしれません。
プール利用について
プールの利用ですが6時から22時。子供と一緒だと9時-19時です。お昼時間やチェックインのタイミングを考えると子連れは15時-18時あたりがピークタイムでしょうか。同日利用をしましたが、8割ぐらいがファミリー層でした。ちゃんと泳ぐ方向けにもレーンがあります。1月3日のピークタイムに利用しましたが、プールあたり4家族ぐらいでして、多少お互いに気をつける必要はありますが、十分満足できる混み具合でした。
よかったのはビート板・ソフトブイなどが利用できる形になってたことです。子供がソフトブイを足に挟んで泳いでたのですが、足が擦れたようで終わってから苦しんでましたが、これは使いすぎということで。
朝食会場は28階のセリーズで
朝食会場はセリーズを利用することになりました。事前に配られた用紙だとコラージュやチャイナブルーあたりも利用できそうに見えましたが、ロビーで案内をいただいたのセリーズに素直に行きました。
朝は7時前に到着しましたので、混むこともなくそのまま利用できました。基本はビュッフェスタイルですがメインディッシュ(何度でも何種類でも注文OK)は席からです。小学生の子供はカニの茶碗蒸しを食べてテンションが上がっていました。
感想
全体的に使いやすいですし、なにより子連れ宿泊に寛大な雰囲気があり、かつプールがあるのは良い点だと思った次第です。 個人的に良かったのはお風呂に浸かりながテレビがみれること、テレビの音がお風呂場にも流れる仕様になっており、ゆっくりとバスに浸かりながらテレビをみることも可能です。
来年も泊まる方向で考えようかと思ってます。
おまけ:ミニ四駆やプラモがあるTAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYOにも行った
ホテルから徒歩10分-15分で到着できるタミヤのお店に子供と行きました。
大量のミニ四駆とプラモデル系が入っており、船やら工作系など色々と楽しめます。個人的にはおすすめのロープーウェイを購入、子供もあれこれ買っておりました。