Blog KDDIの株主優待は稲庭手延うどんを選択 KDDIの株主優待はお得感が高くタイミングは悩みましたが一名義分とっており、今回カタログギフトがきました。 カタログギフト届く 6月2週目あたりに来ました。今回は稲庭手延うどんを選んではがきを返しました。 手延べうどんが届く ... 2022.07.31 BlogLife & Finance
Blog AMEXのSHOP SMALLで20%キャッシュバック(2022年9月19日まで) ご登録済みのカード1枚につきキャッシュバックの総額は期間中合計2,500円までです。 ということで20%キャッシュバックということだからフルで使う場合は、12500円がMAXとなる。9月までなのでお盆の期間も対象ということで、旅行のときと... 2022.07.31 BlogLife & FinanceTravel & Gourmet
Blog 第一交通から株主優待が届いたので、鰹節セットをお願いする 第一交通から株主優待が届く、タクシーチケット1000円分。 すぐに使う予定もないので、今回はカタログ商品を選択しました。都内だと結構使い勝手が難しかったりします。 後日、鰹節が届く カタログは今回は鰹節で。というか100株... 2022.07.31 BlogLife & Finance
Blog 羽田空港行にJALシティ羽田を使って前泊する 朝早い時間に羽田空港に到着する必要があったのでJALシティ羽田を使うことに。 ワンハーモニー経由で予約 とりあえずワンハーモニーを使うことに。羽田空港直結だと東急ホテルとかもあるけど、値段を考えるとこちらになりました。 ワンハーモ... 2022.07.30 BlogHotel & Mile
Blog Rarejobは休会してDMM英会話に手を出してみる Rarejobを休会してDMM英会話のネイティブプランに乗り換えて集中的に利用する方針にしています。 当面時間が多めにとれること、Rarejobも色々とシステム面の変更や講師が入れ替わりなどあり、DMM英会話手を出そうかなと。 ... 2022.07.30 BlogLearning Languages
Blog 日本橋三越にあるビックカメラで百貨店ギフトカードや友の会は使えるのか? たまりにたまった株主優待やら百貨店商品券などを紹介を考えてたところ、 ビックカメラには日本橋三越店があり、なんと百貨店商品券が使えるとのこと(2022年7月現在)。 HPの記載をみて心踊りまして、 だったら伊勢丹友... 2022.07.30 BlogLife & Finance
Blog 新宿トイトイトイクリニックヒゲ脱毛の4回目を受けた 新宿トイトイトイクリニックにも通いなれてきた4回目である。3回目は下記忘れたが、とりあえず4回目ということで。 今回の自分のプランは、 - ちょびひげコースは5回+3年間無制限 - オプションA(頬とか)は8回 なの... 2022.07.02 BlogHealth & Wellness
Blog ドルチェグストの「すすぎ用ツール」はホームページの問い合わせから無償で届けてもらえる ドルチェグストをながらく使っていたが、流石にそろそろ洗浄しようかなと思った。注文結果だけをみると購入したのは実に2016年半ばぐらい。つまりかれこれ使い続け5年を超えていることに気づく。流石に洗浄しないといけないかな、なんて思った。 湯垢... 2022.07.02 BlogGadgetLife & Finance
Blog ユナイテッド&コレクティブの株主優待で「てけてけ」に家族連れで行くメモ ユナイテッド&コレクティブの優待が5月末にきたので、すぐに消化をするため「てけてけ」に向かう。何度か子連れでてけてけチャレンジをしてるので備忘録がてらメモをとっておく。 ユナイテッド&コレクティブの株主優待は年2回 2月末・8月末の権利... 2022.07.02 BlogLife & FinanceTravel & Gourmet
Blog フェアフィールドで夏休み!キャンペーンに申し込みをする@2022 2022年の夏「フェアフィールドで夏休み!キャンペーン」に応募 フェアフィールドはベッドのクオリティの問題でいつも悩むのだけど、今回は応募することに。 年内使えるならお得!とりあえず栃木を攻めると決めてるので、どうせ泊まるなら持って... 2022.07.02 BlogHotel & Mile
Blog スクロールの株主優待はホットケーキを申し込む 6月になりカタログが届く スクロールの株主優待ということで3名義の1500円ちょうどで注文できる「ひでちゃん小麦ホットケーキ」を選択しました。 封筒に必要なものをいれて発送。届くのが楽しみです。 そこまで時間かからずにホッ... 2022.07.02 BlogLife & Finance
Blog 久々にTOEICを受けにいくが受験場所は高田馬場 早稲田ゼミナール TOEICの受験に TOEICを受験しに行く。 高田馬場 早稲田ゼミナールが会場で、部屋は二部屋のみ。少し間が空いた気がするが、なにが問題かというと、リスニングがあまり聞き取れた感じがしなかったことです。 リーディングはむしろ... 2022.07.02 BlogLearning Languages