SONYのテレビ(KDL-32W700B)を購入した
SONYのテレビを購入したんですね。昨年の春ぐらいでしょうか。
というやつです。
正直私はテレビを見ない人間ですので、基本的には妻が視聴するのに使っています。
価格コムのレビューもなかなか良かったですし、Amazonのレビューも確認して購入を決定。
だんだん調子が悪くなっていく
まぁ半年ぐらいはなんにも気にせず使ってたんですね。
設定とか少しいじって、自分好みにして、これが32型のフルHDか〜みたいな。
DVD/Blue ray playerも接続しましたし、
→Pioneer BD/DVDプレーヤー BDP-3130-Kを注文した
使ってないHDDをつなげて録画視聴もできるようにしました。
で、半年ぐらいしたらたまに画面がブツッって暗くなってすぐ戻るみたいな減少があったんです
これはもしかして、プレイヤーの接続がよくないのかなぁとか
みていたDVDが傷ついてたのかなぁとか思ったんですよ。
そんなんしてるうちに画面が真っ暗で写らなくなって、音声だけ聞こえるみたいな状態になったんです。
数日おいてつけると一時的に復活したりもするんですけど、またダメになって、最後にはまったく音声すらでなくなってしまうという有様でした。
最後にはテレビの台座部分がつらそうに点灯するだけになってしまいました。
修理に申し込んだ
私たちはヨドバシ.comで購入していたので、メーカー保証の一年分しかついていません。
ヨドバシの保証は、ネットで買うとつかないらしい。
といっても、まだ一年も経ってませんし、保証書を確認してOKだなとなりました。
SONYの総合サポートのページをみると、
オンラインから申し込むと、どうやら訪問して修理する出張修理サービスと引き取り修理サービスがあるらしい。
で、私たちは、出張修理サービスを選択。
多分、上記のものはよくでる症状なんでしょうね。
残念ながら提示されているのと、違う症状だったので、最後のところにある、「上記以外の症状はこちらをクリック」
症状の説明を書き込んで、
オレンジ色のランプが何回点滅しています(何回か忘れた)と書いて、
あとは日時を指定。思いのほか空きがなくて、どうしようかと思いつつ、丁度時間がつくれる日があって選択。
修理の人は優しかった
当日に電話がかかってくる。
前の方がキャンセルされたので、早めに行けますがどうしましょうか、と。
はい、お願いします、ということで時間も早めてもらった。
気の良さそうなオジさんがきて、テレビの部屋にはいってもらい、確認をしてもらう。
革のシートを床に広げて作業開始。
パソコンの画面をガバっとひらいて、状況の説明をしてくれる。
事前に症状を伝えてくれたから、あやしいところの確認は目処がついてると。
修理どうするのかなーって思ってたら、
新しい画面をもってきて付け替えた!
修理というより、半分まるまる交換って感じでした。
こっち側(交換した部分)のどこかが悪い、とのこと。
いや、実際はもっと解説して頂きましたが。
大体1時間も掛からずに修了。あとは伝票なりなんなりを出してもらって、終了。
聞けば色々と教えてくれるし、いい人でした。
最後にアンケートのはがきを渡されて、
是非、答えてください!一枚もきてないんです。
って言われたんですけど、結局出さなかった。
ごめんなさい。
ここに書いたので許してください。
感じも良かったし、問題ありません!
修理後の状態
今のところ問題なく動いています。
保証期間きれたら壊れるとかはやめてほしいので、このまま数年は頑張ってもらいたい。
それぐらいでしょうか。