阪急電車で忘れ物をしたと思って問い合わせた。
下記の通りの流れである。とりあえず当日は各駅なので、交通ご案内センターに電話することになる。

阪急線内でのお忘れ物のご案内 | お問い合わせ | 阪急電鉄
阪急電鉄のお問い合わせ窓口と、お忘れ物に関する取り扱いのご案内。阪急線内でお忘れ物をされた際は、こちらをご確認ください。
上記リンクから当日は交通案内センターに電話する。
すぐに電話がつながった。
落し物の形状などを一通りお伝えして、30分後に電話くださいと言われる。
その間に、なくした路線で忘れ物をおいているところに片っ端から連絡をしてくれるそうだ。
30分後に電話したら、まだ電話終わってなかった。申し訳ない。
で、もう一度改めて電話したら、見つからなかった。
(というのも実は自分は近鉄バスでなくしていたらしい、ということがあとでわかった話だが)
こうなると、次の日の13時以降にお忘れ物センターに電話する。
しかし、このお忘れ物センターが曲者である。
電話がつながらない。そして、電話に出るまで待たせてくれない。
「大変混んでいますので改めて電話ください」
ということで、丁寧に説明をされ、つながれないままきられる。
2コールぐらいでこちらに繋がるのでストレスである。
忘れた自分がいけないのはもちろんだが。。。
そんなこんなで電話がつながり、話をしたらなかった。
(というのも実は自分は近鉄バスでなくしていたらしい、ということがあとでわかった話だが)
そのあと阪急京都線でなくしたがから、交番に届けられたらどっちだろうかなんて悩みながら、警察の落し物のサイトをみたりしていた。
本当にスミマセンでした。